KTG話題のページ(2011年10月迄分)


○ ランク大会でKTG選手が3ランク同時入賞を果たす!

D級優勝=橋本・皆川組(KTG・WILL)、A級準優勝=宮下・上野組(KTG・あさき)、B級準優勝=塩野・金子組(KTG・リトプリ)

  第30回西ブロックランク別大会  期日 2011年10月25・26・27日
  会場=北野総合運動場・所沢市


※各ランクの戦績(スコア)は ここをクリック すると見られます。 
  
D級入賞者
1列目左から
優勝/橋本陽子・皆川浩子、
準優勝/小佐野たかね・西村恵子、
2列目左から
3位/小野智子・高橋泰子、
4位/折下裕子・長谷有為子
決勝戦を6-1で圧勝し
C級へ昇級した
橋本陽子・皆川浩子組
A級三連覇は逃したものの
準優勝を果たした
上野明子・宮下亜紀子組
(使用写真は22年10月のもの)
B級大会で初の準優勝を果たし
来春のA級入りが期待される
塩野幸恵子・金子潤子組


○ 男子ダブルス(B)で吉安・滝澤組が激戦(46ドロー)を制し初の準優勝!

  第6回ふじみ野市民テニス大会  期日 2011年10月8日(土)
  会場=武蔵野・運動公園コート/46ドロー
  
[吉安・滝澤組の戦績]
1回戦6-1
2回戦6-2
3回戦6-3
QF6-4大川・有山
SF6-4熊倉・須永
決勝戦/
滝澤・吉安4-6高谷・福屋
 写真/左から滝澤哲也・吉安徳也(YTC・KTG)選手。二人は
所属こそ違うが、中学校の先輩・後輩同士。ともにグリグリ
のトップスピンを駆使して、1、2回戦合わせわずか3失点の
楽勝。決勝戦では高谷・福屋組のねばり強さに敗れたもの
の46ドローの準優勝は立派。来季からはA級に昇級する。

 
※他にKTGから出場した鈴木博・荘司和彦組は2回戦、高島
真人・中田吉俊組は、1回戦で敗退しました。


☆なお、10月1日(土)・武蔵野コートで実施された「シニアダブ
ルス」の部(エントリー9組)で、林茂喜男・古屋金治ペアは:準優
勝(決勝戦=藤井・椎名組/大井クラブ3-6)したが、HP掲載を辞
退されましたので、写真は割愛いたしました。


○ 男子ベテランダブルス/荘司・中田組が3位入賞を果たす!

  第6回ふじみ野市民テニス大会  期日 2011年9月19日(祝)
  会場=武蔵野コート/14ドロー/29℃/弱風

 荘司選手は、ことしベテランの出場資格(50歳以上)を
得たばかりで、若さ? にまかせたスマッシュがバリバリと
決まり、一回り上ながら中田選手のネバリのテニスとの
相性もよく、強豪相手に堂々の3位入賞を果たしました。

 
KTGからは、他に林茂喜男・菊地孝三、東城利一・鈴木博、
大橋芳樹・熊谷清の各選手が出場しました。
  
[荘司・中田選手の戦績]
1回戦  6-1 大谷・青山
2回戦 6-4 椎名・中島
準決勝 1-6 谷中・加藤
3位決定戦 6-3 林・菊地


○ 女子ダブルスB/中川真由美・細谷千鶴子選手が激戦を勝ち抜き準優勝!

  第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年5月14日(土)
  会場=上福岡運動公園・武蔵野コート/43ドロー

 ダブルスBは43ドローが出場する激戦となった。シード
された中川・細谷組は、3R小峰・水野組とのタイブレー
クを7-6(3)で制して勢いに乗り、決勝戦こそ3-6と惜敗し
ましたが、準優勝を飾りました。なお、KTGからは他に
江面・山越組(KTG・フリー/ベスト4)、佐々木・太田絵、
菊地・斉藤、小林・橋本の各選手が出場しました。
  
[中川・細谷選手の戦績]
 2R 6-4 桜井・佐藤(トウィンクル)
 3R 7-6(3) 小峰・水野(ルネサンス)
 4R 6-0 橋本・高木(YTテニス)
 SF  7-5 江面・山越(KTG.フリー)
 F 3-6 舟生・竹之内(DNP)




(※お二人と写真撮影のための日程が合わず、今回は
写真を掲載できませんでした。悪しからずご了承下さい)


○ 女子シングルスB/橋本 陽子選手が準優勝を果たす!

  第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年7月10日(日)
  会場=上福岡運動公園・武蔵野コート/36ドロー/36℃/微風

 この種目は5月29日に予定されていましたが、雨で延期となったため、
梅雨明けの猛暑の中で行われました。暑さの中、決勝戦迄勝ち進んだ
橋本選手は、準決勝、決勝とも中1のジュニア(中1の二人はダブルスで
のペア)との対戦となり、年齢差を感じさせない戦いぶりでした。お疲れさ
までした。
  
写真
猛暑の中、5試合を戦い抜いた橋本陽子選手。


KTGからは、他に佐々木ゆり(ベスト8)、那知明美、
塙真知子の各選手が出場しました。

[橋本選手の戦績]
決勝戦   2-6 中嶋舞 (中1・ジュニア)
準決勝   6-4 飯塚桃花 (中1・ジュニア)


○ ベテラン男子シングルス/江戸 宏彰選手が準優勝を果たす!

  第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年7月10日(日)
  会場=上福岡運動公園・武蔵野コート/29ドロー/36℃/微風

 この種目は4月23日に予定されていましたが、雨で延期となったため、
この酷暑の中で行われることとなった。決勝戦に進むには、5試合も戦
わなければならない厳しい気候条件のもとで行われました。そんななか、
選手のお一人が熱中症で救急車のお世話になった方も出ました。
  
ベテランシングルス/

酷暑の中、5試合を戦い抜いた江戸宏彰選手。

KTGからは、他に大橋芳樹・東城利一・林茂喜男・
二本松久・中田吉俊の各選手が出場しました。

[江戸選手の戦績]
決勝戦   3-6 石澤 博
準決勝   6-2 川久保 弘
準々決勝 6-1 渡邉秀樹
2回戦 6-1 柴田正司
1回戦   6-2 大塚正彦


○ 市春季大会/宮下亜紀子さんが大会史上初の女子3冠を達成!

  6月26日、市民大会速報/宮下亜紀子選手(KTG)が女子ダブルスA (ペア・宮下華子さん)でも優勝を 飾り、大会史上初の3冠 (シングルス・ダブルス・団体戦) を達成しました。
  
ダブルスA/6月26日(日)

大井高校で45ペアが参加し、決勝戦は
新保順子・山崎幸子組(KTG・大井フレンズ)
との対戦となり、宮下亜紀子・華子の親子
ペアが7-5で勝利し、 親子ペアとしては史
上初の優勝となった。
現在、華子さんは細田学園3年在学中。
シングルスA/4月17日(日)武蔵野コートで22名が
参加し、決勝戦は  安藤智子さんとのKTG同士の
対決となり、4-1RETで優勝。

      
団体戦1部リーグ/6月4日(土)武蔵野コートで5団体が参加。3勝 1敗で同率1位でしたが、同率のライジングには3-0の対戦勝者となり、 昨年に続き団体戦2連覇に貢献。


○ 桑名杯レディース大会(D級大会)/熊倉・井上組が初挑戦で楽々とC級昇級を果たす!

  6月15日、大宮第二運動公園で、桑名杯レディース大会(D級大会)の 決勝大会が開催されました。

  予選(387組出場)を勝ち抜いた64組の精 鋭が集い、KTGからも熊倉みゆき・井上楠保子組、江面しげる・松津 京子組(KTG・S.P.T.C)の2組が出場しました。熊倉組は初戦を8-1と危 なげなく勝ち上がり、わずか30分間の戦いで、大会一番乗りでC級昇 級(ベスト32)を決定しました。2回戦は善戦むなしく、5-7で敗れました が、D級大会1回目の挑戦で、C級昇級を果たしたのは見事でした。  一方、江面組は中盤まで積極的なプレーで、終始リードをしてました が、64となって勝ちを意識してか、やや守りに入ったことが災いし、そ こから一気に形勢を逆転され、4ゲーム連続で失点し6-8と惜敗。80分 間にわたる長い戦いが終わりました。 なお、7月1日からのKTG入会 が決まった「岩田直子さん」も、同じ日に神山かおるさんとのペアで同大会に出場し、3回戦(ベスト16)まで進出して、C級昇級を果たしました。
  
 C級昇級(ベスト32)が決まりホッと一息する熊倉・井上組
試合直後、勝利の安堵から笑みがこぼれる・・・
7月1日からKTG入会が決まり、ベスト16で
C級入りを果たした「岩田直子さん」


○ KTG女子Aチーム/2年連続で団体戦を制覇、 昨年に続き同率ながら対戦勝者で首位奪取!

第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年6月4日(土)
会場=武蔵野コート  



 [女子KTG-Aメンバー/敬称略]
前列左から塩野幸恵子・宮下亜紀子・井谷伸枝
後列左から安藤智子・太田直美・新越町子・植田成江・北見和恵

KTGは「女子団体1部」で優勝し、昨年に続き堂々の連覇です。おめでとう!!
(1)vs藍 3-0  (2)vs大井ファミリーB 3-0  (3)vsライジング 2-1  (4)vs大井ファミリーA 1-2
3勝1敗でライジングと同率でしたが、直接対決を勝利したKTGチームが一位となりました。


○ 男子シニアダブルス/林茂喜男・古屋金治組が準優勝を果たす!

第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年5月14日(土)
会場=上福岡運動公園/11ペア参加




○ 強いぞKTG女子。宮下・安藤の両選手がシングルスAで優勝、準優勝を飾る!!

第11回ふじみ野市テニス大会  期日 2011年4月17日
会場=武蔵野コート/エントリー数=22名  



 KTGでは春秋の二回、男女混合の同一リーグで、毎回約50名
(1部〜5部)の会員がシングルスのリーグ戦を楽しんでいます。
今回、優勝・準優勝を果たした宮下亜紀子・安藤智子の両選手
もリーグ戦の常連として1部と3部に属し、日頃からシングルス
戦で切磋琢磨しています。日頃のこうした努力が、今回の市民
大会での好成績につながったものと思います。
この結果、二人そろって秋の県大会への出場権を獲得しました。
1・2フィニッシュおめでとう!
             
(写真左から安藤智子さん・宮下亜紀子さん)

宮下選手の成績(敬称略)
2R)渋谷6-2 3R)小山6-1 準決勝)田島6-2  決勝)安藤4-1RET

安藤選手の成績(敬称略)
2R)山口6-3 3R)須藤6-4 準決勝)植松6-3  決勝)宮下1RET-4




○ 札掛けボードが新しくなりました

  2011年3月24日  

  すでに皆さんお気付きのこととは思いますが、KTGでのテニスライフをもっとも
  特徴付けている札掛けボードが真新しくなりました。


  これは会員の加藤正機さんが丁寧に手づくりされたすばらしい作品です。
  従来のボードはKTG開設時に前のマネージャー郷田さんによって考案・製作されたものでよく
  考えられた大変使い易いものですが、30年近い年月を経て板の表面がはがれてくるなど傷み
  が目についてきたため、更新が計画されたものです。
  新しいボードは、前の基本設計を踏襲しつつ色は落ち着いたブルーとし、アルミで縁取り補強
  を施すなどど、しっかりした作りになっているので、これもまたこれから30年程度は十分使い続
  けることが出来ることでしょう。
  
  なお、紹介が遅れましたが、ボードに掛ける名札については、昨年暮れ会員の是枝さんの手に
  よって全員分美しい行書体フォント(?)を使って新調されております。

                                  この項目、清野(記)


  新しい札掛けボード
  クリックすると大きくなります。
  


旧札掛けボードは加藤さんによって丁寧に解体中でした。
このボードにも大変お世話になりました。




○ 二本松さん一部昇格祝賀会

  2011年1月15日  

  第53回KTGシングルス・リーグ戦を終えて当クラブの管理人でもある二本松さんが
  73歳というリーグ戦参加者中最高齢ながら、一部への再昇格を決めました。
  本人曰く「73年間の人生のなかでも大きな節目となる「慶事」だ」 とのことで、去る
  12月今回のリーグ戦参加者全員を招待して10年ぶりの一部昇格を記念する宴を
  開くという大胆な計画が明かされました。

  1月15日夕、上福岡駅近くの「天七」に44名のKTG会員が参集し、リーグ戦実行委
  員会有志による司会進行で楽しくにぎやかな宴が開かれ、皆で二本松さんの快挙
  を称えました。
  二本松さん、おめでとうございます。
  
                                 この項目、清野(記)


  宴のもようはこちらのアルバム
で!

  

二本松さんに参加者を代表して
星野さんから花束が贈られました。




○ オーナー賞・的当て大会・小宴

  2011年1月3・4日  

  コート開きの3・4日は、暖かい陽射しのなかで、オーナー賞の
  授与・的当て大会・小宴が実施されました。3日の正会員の日)
  は約40名。4日は平日会員を中心に、3日に出られなかった正
  会員も合わせると、45名の方々が参加して賑やかに和やかな
  ひと時を過ごしました。

オーナー賞(敬称略)
  

第1位/宮下亜紀子
第2位・塩野幸恵子(右)
第3位・鈴木長恵(左)

オーナーの代理で宮寺キーパーが商品券を授与


的当て大会
  

指の数で誰が何球目に当てたかが分かる(1/3・40名が参加)


1球目に当てた人も居たようだ(1/4・45名が参加)

的当て風景(一人10球のサーブで直径18センチの的を当てる。(1/4)



  

植田さん手作りのサンドウィッチが評判、来年もよろしく(1/4)


○ 第5回 ふじみ野市民テニス大会

  女子団体戦1部・5チームによるリーグ戦

  
期日/11月21日(日) 場所/大井高校  写真提供/是枝治さん

  優勝=KTG-A  2位=大井ファミリー-A  3位=ライジング 
  4位=大井ファミリー-B  5位=トライ-A(2部へ降格)


大会延期によるメンバー変更もなんのその「チームの和」で優勝を勝ちとる!
  


[KTGの戦績]
  1戦 vs大井ファミリー 2-1  
  2戦 vs大井ファミリー-B 3-0 
  3戦 vsトライ-A    2-1  
  4戦 vsライジング 1-2
  大会が延期となって出場そのものが危ぶまれましたが、必死の調整でなんとか補充が かなっただけでなく、終わってみればなんと団体戦1部の頂点に立っていました。
 第1戦のメンバーは、宮下・寺田組、塩野・新越組、安藤・北見組で臨み、強敵の 大井ファミリー-Aに2対1で勝利。後々、この勝利が優勝のキーポイントとなりました。 2戦目からは、宮下選手が都合で欠場しましたが、替わりに2・3戦は太田選手が加 わり、4戦目には植田選手も駆けつけて3勝1敗で、大井ファミリーAと同率1位。直接 対決の勝利のお陰で、優勝の美酒を味わうことができました。特筆すべきは、小泉恵子 さんに替わって参加した寺田美子さんの活躍です。まさにチームワークの勝利でした。






○ 第5回 ふじみ野市民テニス大会

  2010年10月11日(月・祝)  場所:上福岡運動公園/晴れ

  


女子ダブルスA (エントリー数・49組)決勝戦と3位決定戦は
日没後ナイターとなり、試合は6時5分に終了しました。
 男子ベテランダブルス (50歳以上/エントリー数・14組) 準優勝/写真左から林茂喜男・菊地孝三組。菊地選手は出場基準に達した ばかりで、林選手とは初ペアでの出場。決勝戦の相手は、前回優勝し一般男 子でも優勝経験のある強豪の清水・撰組(トライ)。善戦むなしく2-6で敗れた。













[スコア] [優勝決定戦] 大野奈香子・近藤さとみ組(TOLS) 6-2 内田典子・上野明子組(ライジング)
[3位決定戦] 平岡栄子・宮下亜紀子組(TOLS・KTG) 7-6(10) 池田加代子・三浦文子組(トライ)
[準決勝]大野・近藤組 6-4 平岡・宮下組。 [準決勝] 内田・上野組 6-3 池田・三浦組
なお、本大会のベスト4と共にベスト8に入った鈴木長恵・藤本澄子組(KTG・大井ファミリー)は、来 春開催される県大会(予選・ふじみ野市6枠)への出場権を獲得しました。

写真 優勝/写真右から近藤・大野組
   準優勝/写真左から内田・上野組


○ 女子連第16回「わかば大会で那知明美・熊倉みゆき組が優勝

  2010年6月7日

  

  第16回「わかば大会」が5月31日〜6月7日の間、県下4会場 (137組参加)で行われました。「智光山公園会場」(15組)に出場 した、KTGの那知明美・熊倉みゆき組が60・64・60・62・60の圧 倒的スコアで優勝しました。KTG単独ペアのランク別大会での 優勝は、6年前のC級大会 (2004年11月・西ブロック)で、北見 和恵・宮下亜紀子組以来の快挙です。おめでとう!
 お二人はKTG月例 (2009年11月/D級・わかば級)で、既に優 勝しているのに、なんで「わかば?」と思った方もあると思います が、昨春の「わかば大会」は拠所ない事情で棄権せざるを得な かったそうで、再度チャレンジしたとのことです。今秋11月開催 のランク別大会「D級」での活躍が楽しみです。

☆写真/左から那知さん・熊倉さん。優勝記念の優勝盾。

なお、女子連埼玉県支部のHPで  戦績の詳細が ご覧になれます。
同HP内アルバムにはこの大会でのベスト4の人たちの写真も掲載されております。


○ 新保順子さん念願のB級へ昇級!/第31回C級ダブルス大会

  2010年5月12日

  
5月10・11・12日、大宮第二公園でJLTF埼玉県支部主催の第31回 C級ダブルス大会(275組エントリー)が行われ、 ベスト32に勝ち上がった新保順子・山崎幸子組(上福岡KTG・大井フレンズ)は、12日の決勝トーナメントにおいて、 ベスト4に勝ち進み待望のB級への昇級を果たしました。 同じく決勝トーナメントに勝ち進んだ鈴木長恵・井谷伸枝組(KTG)が、あと1勝というところで惜敗し、ベスト16を 逃しました。 新保・山崎組はベスト4なったので、7月5日(月)に行われる千葉県との対抗戦の県代表として出場 が決まり、千葉市(会場=鷹乃台テニスクラブ)に遠征することになりました。また、一回り大きくなって凱旋報告を してください。おめでとう!!!
☆写真左から新保順子・山崎幸子組
                  撮影/川本 朱美
なお、女子連埼玉県支部のHPで  戦績の詳細が ご覧になれます。
同HP内アルバムにはこの大会でのベスト4の人たちの写真も掲載されております。


○ ふじみ野市市民大会速報

  2010年5月16日(日)  場所:武蔵野コート
  ●シニアダブルス/10ペア参加
  
☆写真前列左から準優勝の大塚文雄・村越弘茂組、
 後列は優勝した林・沢野組。
林組は決勝Tで強豪の椎名・藤井組をタイブレーク(7-4) で勝って波に乗り、決勝はKTG同士の対戦となり、6-2で勝利し昨年 に続き優勝を果たしました。
大塚組は通算2度目の準優勝。
☆写真/シニアダブルスに出場したKTG6ペアの面々。エントリー数10組 のうち、なんと6組がKTG選手。
来年からの会場は、KTGにしたら・・・と 陰の声あり。


  ●ベテランシングルス/エントリー5名。上野明子さん欠場。4名による リーグ戦で実施
  
優勝候補の一番手と目されていた上野さんの欠場で、KTGシングルス リーグ3部に在籍している鈴木長恵さんが、俄然ファイトを燃やし、格上 の女子連B級・浜中則子さんを6-4で破って初優勝しました。
ヤッター。


○ 第9回ふじみ野市テニス大会・女子ダブルスB

  2010年5月9日(日)  場所:上福岡運動公園
  エントリー数:51組
  
☆写真左から西島・涌井組(テニスウエアでないのが何故か新鮮) 「宮寺教室」優等生の西島あゆみ・涌井美樹組が、51組出場した 市民大会において、日ごろの練習の成果を発揮し、準優勝を果た しました。スコアは「6-2・6-4・6-4・6-0・6-2・4-6」でしたが、決勝戦で はジュニアで活躍している田島姉妹から、4ゲームも取ったのは 見事というほかありません。次回からはA級に昇級しますが、いま まで以上に練習に励んでください。


○ 2010年のコート開き/オーナー賞・小宴・的当て競技

  2010年1月3・4日  コメントなしで写真のみ掲載します
  
 



○ ふじみ野市民大会 シニアダブルス(6組出場)

  2009年10月18日(日)  場所/運動公園
  
 大塚文雄・村越弘茂組が準優勝!!
大塚さんの準優勝は2度目、村越さんは初受賞です。


○ KTG会員有志による「谷田美幸・谷田ロサリーさんの結婚を祝う飲み会」

  2009年9月12日

 谷田美幸・谷田ロサリー夫妻は、昨年、フィリピン・マニラ市に於て結 婚式を挙げましたが、夫人の入国手続きに手間取り、今年の7月にやっ と入国することが出来ました。そこで、遅ればせながら、KTGの有志が、 お二人をだしにして飲み会を催し、秋の夜長を楽しもうと、9月12日6時か ら上福岡駅前の居酒屋「十九屋」に22名が集まり、お二人のご結婚を祝 福しました。
 国際結婚では先輩の古屋金治さんの司会で進行し、長老・海老原茂次 さんによる乾杯の音頭で祝う会が始まりました。お二人とも初婚ですが、 22歳年下の奥さん射止めた谷田美幸(よしゆき)さんは、終始目じりが下が りっぱなしでした。宴たけなわとなって、謡曲師範の資格を持つ柳川英夫 さんによる、謡曲「高砂」が吟じられ、おおいに場が盛り上がりました。中締 めは、独身貴族代表の郷田隆さんが務め、御開きとなりました。
  
宴会中、笑いの絶えなかった谷田ロサリーさんと谷田美幸さん
柳川さんによる謡曲「高砂」  


○ クレーコート修復工事完了 / まっさらなコートでエキシビションゲームを楽しむ!!

  2009年8月16日


  
コートキーパー・宮寺俊逸さんがコートの四隅に盛り塩をし、利用者の安全を祈願しました。
仮止めしてある釘の上を、ローラーで慎重に締めていく仕上げの作業。(8/15・4時)  
竣工なったメーンコートで、完成記念のエキシビションゲームを闘い、 6-0で楽勝しソックスをゲットした鈴木長恵・氏家愛仁ペア(左)。思 わぬ大差の敗戦に言葉も出ない松村光博・志藤里子ペア(右)。
竣工記念のイベントをやろうよ、と言いだした伊藤辰夫さんの要望で、 急遽企画(15日来場者から希望者を募集)しましたが、結果は1-6。
写真/左から松村泰子・伊藤辰夫ペア、吉原茂生・鈴木博ペア


○ シングルス・リーグ戦50回記念祝賀パーティに40名が集う!!

   2009年7月4日(土)


 7月4日(土)、シングルス・リーグ戦の50回開催を記念した、祝賀パーティが上福岡の 『天七』(天婦羅屋)で行われ、通算25回優勝の喜渡卓さん(5年前に退会)、第一代 目の運営委員長を務めた利根川誠さん(3年前に退会)をはじめ、40名の会員・元会 員が集い、夜遅くまで親交を深めました。

50回記念 表彰者 (敬称略)
 
最多優勝者・25回           喜渡卓
最多連続出場・50回(4名)       熊谷清/郷田隆/豊田一男/二本松久
女子最多出場・44回          鈴木長恵
広報全般             清野末吉
運営(対戦仕組み方策)             名津井悌次郎
初代運営委員長(1984〜1989)    利根川誠

  祝賀会の写真(アルバム)  こちらをクリックすると ご覧になれます。
  写真提供=利根川誠さん・小林軍一郎さんです。

 毎年、春秋の2シーズン実施しているKTGのシングルス・リーグ戦は、1984年の秋に スタートし、今春(2009年)の大会(3月〜6月)で第50回となりました。いまや、KTGのメ ーン行事となり、25年間で延べ2,550人の選手が参加しました。
   この行事の運営は、クラブの主催ではなく、会員が自主的に運営しています。委員は 常時12名ほどで、1シーズン30日間(土・日・祝の朝8時〜10時に実施) 約100試合ほ どの対戦カードの作成、入れ替え戦(1部の7・8位と2部の3・4位が対戦します。以下2 部・3部〜4部・5部も同じ)の管理、進行・記録を取り仕切っています。特筆したいのは、 25年間の全対戦の全スコアが記録として残っていることです。

  50回大会入賞者・写真は  こちらをクリックすると ご覧になれます。

○ 星野和子・下田妙子組悪コンディションに耐え、夢にまで見たC級昇級を勝ち取る!!

   2009年6月11日(木)  会場:大宮第二公園


 6月11日(木)、大宮第二公園で桑名杯レディース大会(第27回D級ダブルス大会・436組) が実施されました。
雨のため1時間遅れで始まった決勝トーナメント(64組出場)に、KTGから は星野和子・下田妙子組、中川真由美(KTG会員/ラケットパル所属)・江嶋かおる組(レボ リューション)が出場しました。
決勝トーナメントで第1回戦に勝ち、ベスト32となることがC級昇格への条件です。
中川ペアは決勝Tの第1回戦、1-4の劣勢から5-6まで追い上げたのです が時すでに遅く、序盤の失点がひびき残念ながら5-8で敗れました。
秋の西部地区大会(所 沢市・北野運動公園)に期待しましょう。

 星野・下田ペアは決勝Tの第1戦、初日の大宮会場でKTGの清水行枝・細谷千鶴子組 を破り、決勝Tへと勝ち進んだ黒澤・斎藤組を倒して波に乗り、北部の強豪と評判の若手 選手(土岐由美子・菅野裕美組/春日部硬式・パール)を大接戦の末、6-4で破りベスト16 へと進出。
ベスト8戦をかけた戦いでは今大会の優勝候補と目され、年齢も一回り下(?)の川越・関口組 (ブレントウッド・月見野)に序盤出足よくリードをしたが、連戦の疲労から後半追い上げられ、 5-7と健闘空しく惜敗しましたが、宿願のC級昇級を堂々と果たしました。
川越・関口組はベスト4へと進出し、6月18日の準決勝へと進むことになりました。

 なお、KTG月例の常連、泉喜代美・浦川恵子組(ブンダバー)、高野春美・林登茂子組 (あさき)がベスト4へ、西本誠子・栗原裕子組(LEOPARD・あさき)もベスト32でともにC級へ 昇級し、月例参加者の多数の方々の活躍が見られたことは、月例主催者として、喜びを ともにできて嬉しく思いました。
大会の感想として、西部地区のレベルの高さを肌で実感しました。
C級昇級の32ペアの方々、心からのおめでとうを申し上げます。 記/二本松 久

  ※写真/左から星野和子・下田妙子選手(於:大宮第二公園/6月11日)

戦績の詳細は  こちらをクリック (女子連HP)すると ご覧になれます。
  
 


○ 団体戦女子1部/3すくみの大接戦!勝ち点差で、KTG-Aが優勝!

   2009年6月7日(日)  会場:大井高校


第7回ふじみ野市テニス大会/団体戦女子1部/5チームによるリーグ戦

写真/前列左から北見和恵・宮下亜紀子・塩野幸恵子、後列左から安藤智子・太田直美・新越町子・小泉恵子・植田成江の皆さん。

写真撮影/提供=是枝治  スコア記録=太田直美  (敬称略)

スコアは  こちらをクリックすると ご覧になれます。
  


○ 植田成江さん念願のB級へ昇級!/第30回C級ダブルス大会

  2009年5月14日

5月12・13日、大宮第二公園でJLTF埼玉県支部主催の第30回 C級ダブルス大会(289組エントリー)が行われ、ベスト32に勝ち上 がった植田成江・井上由美組(上福岡KTG・PCA)は、14日の決 勝トーナメントにおいて、ベスト8に勝ち進み待望のB級への昇級 を果たしました。同じく決勝トーナメントに勝ち進んだ永尾・長島 組(KTG)が、あと1勝というところで惜敗し、ベスト16を逃しました。 植田・井上組はベスト8となったので、6月30日(火)に行われる千 葉県との対抗戦の県代表として、出場することも決まりました。 おめでとう!!!                  撮影/是枝 治
なお、女子連埼玉県支部のHPで  戦績の詳細が ご覧になれます。
  


○ 埼玉県/松井・宮下組、蛭間・西浦組、内山・高橋組がベスト16へ進出!

  2008年11月5日

11月5日、午前10時から「第30回全国レディース・決勝大会」が昭島市・昭和の森テニスコートで始まりました。ご承知のように、今大会には埼玉県代表(3ペア)の一員として、KTG会員の宮下亜紀子さんが松井三子さん(青木)とのペアで出場しています。  1回戦では山口県と対戦し、3-0(2-0、2-0、2-0)で、楽勝しましたが、2回戦で対戦した長野県とは、一番手が0-2で破れ、二番手が2-1で辛勝し、1-1で三番手の松井・宮下組に勝敗が託されました。長野勢のロブ攻撃に苦戦はしましたが、 終始攻め続けた松井・宮下組が2-1で勝利し、ベスト16に進出しました。(記・二本松)
 写真は対山口・長野戦での宮下・松井組の活躍ぶりと応援風景。埼玉県は100名以上の大応援団でした。KTGからも20数名の方が応援に駆けつけました。)
なお、日本女子テニス連盟のHPで最新情報を配信中です。
こちらをクリックするとご覧になれます。
  
 


○ 宮下亜紀子さんの全国レディース大会出場を祝う会

  2008年10月30日

KTG会員・宮下亜紀子さんの「全国レディーステニス大会」埼玉県決勝大会
優勝と、11月5日から始まる全国決勝大会出場(昭島市・昭和の森)への壮行
会をかねた「お祝いの会」が、会員有志26名によって10月30日に行われました。
 会場は「イタリアンレストラン・ディスティーノ」(ふじみ野駅隣り)で、発起人代表・
伊藤こずえさんの進行で、和やかににぎやかに開催されました。(記/二本松 久)
  
食後のデザートには、「全国大会頑張って!」の文字があしらわれ、超ご機嫌の宮下さん
宮下さんを囲んで、26名の有志の方々との記念写真  
吉岡芳美さんから花束の贈呈を受ける宮下さん
土屋祐樹さんから記念品のトーナメントバッグ(9本入)が贈呈されました
なごやかに、にぎやかに行われたパーティー
午後7時からの「祝いの会」は、鈴木博さんの一本締めで10時にお開きとなりました


★ソニー生命カップ/第30回全国レディーステニス大会

−埼玉県 県決勝大会 (大宮第二公園) 2008年9月26日−

※女子連HPにここからジャンプできます。入賞者全員の写真   戦績はここ  をクリックして下さい。
  
  優勝ペア=写真左から松井三子・宮下亜紀子組

 大宮第二公園で行われた、ソニー生命カップ/第30回全国レディーステ ニス大会・埼玉県決勝大会において、KTG所属の宮下亜紀子(当大会で の登録名=所属/大井ファミリー)・松井三子(青木)ペアが、見事優勝し、県 代表として全国レディース大会へ出場することが決まりました。  今大会は430組もの選手が出場するなか、松井・宮下組は予選・本戦 の全8試合(3セットマッチ)を通じ、1セットも落とすことなく圧倒的な強さで、 完全優勝を果たしました。
 松井・宮下組の予選スコアは6-2・6-2、6-4・6-1、決勝トーナメントでは、 6-0・6-2、6-1・6-2、6-4・6-2、6-2・6-1、6-3・6-4。決勝戦は蛭間清里 ・西浦美奈子組(トレジャー・Y.Yクラブ)と対戦し、6-2・6-0で有終の美を飾 りました。
 三位決定戦は高橋光子・内山恵組(P.T.C.O)が金丸智子・藤原佐美子 組(Y.Yクラブ)を7-5・7-6(5)で破り、3位となりました。この結果、全国大会に は準優勝の蛭間・西浦組、3位の高橋・内山組も出場することとなりました。 なお、埼玉県大会で、ベスト4となったペアの方々は、晴れて埼玉県女子連 A級へ昇級することも同時に決まりました。おめでとう!    (二本松・記)

なお、11月5日から始まる全国決勝大会(東京都昭島市・昭和の森テ ニスセンター)に今大会の上位3組が出場します! 応援のほど、宜しくお願いいたします。


○ 星野・下田組(女子ダブルスB)・林茂喜男(男子ベテラン)が準優勝!!!


−2008春季/ふじみ野市テニス大会やっと終了−  投稿/二本松久

  
  8月3日(日)、女子ダブルスBが大井高校で行われ、雨にたたられた春季大会の全 日程ががやっと終了しました。当初の予定では大会二日目の4月13日(日)に実施す るはずだった女子Bのダブルスでしたが、雨・雨・雨の連続で、4ヶ月のロングランとなっ てしまいました。  エントリーは58組と今大会では3番目に多い種目でしたが、再々の延期で出場で きなくなった選手が相次ぎ、波乱ぶくみの展開となりました。そんななか、優勝したのは 終始、闘志を最後まで切らすことなく、力を出し切った高野・栗原組(大井フレンズ) でした。優勝おめでとうございます。準優勝の星野・下田組は暑さ(34度)に負けたの か、日頃の力を出し切れずに終わったのは残念。選手と進行を担当した役員のみな さんお疲れ様でした。  来年は武蔵野コート隣りのプール跡地に、2面のコートが新設されると、市広報に 発表されていましたが、コートはなんとしても、人工芝コートが実現されるよう、みんな で力を合わせましょう。雨天でも力を発揮する人工芝になれば、今年のようなロング ランは解消されるのでは・・・。
6月22日に大井高校で予定されていた、ベテランシングルス(32名)が場所を武蔵野 コートに移して、7月20日(日)に実施されました。決勝は大倉さん(大井ファミリー)と、 林茂喜男さん(上福岡KTG)の対決となりましたが、林さんが準決勝(対加藤戦)で 足を傷めてリタイアしたため不戦敗となり、準優勝に終わりました。(写真は指を折り曲 げ、Vサインならぬ2位サインをする林茂喜男さん)


○ ふじみ野市大会/男子団体戦(二部)優勝!

  
 6月1日ふじみ野市大会・男子団体戦が武蔵野コートで行われ、KTG-Aチーム (二部リーグ・1団体3ペア)が、YTC、大井クラブ-A、JUMP☆UP!、トライ-Aに すべて2勝1敗で全勝し、来シーズンは再び一部リーグに復帰することが決まり ました。なお、大橋・菊地・菅野さんが着ているロゴ入りTシャツは、ことし5月に KTGが創立25周年を記念して作成し、会員全員に配布されたものです。今回、 対外試合に初めて着用され、初優勝を飾ってくれた縁起のよいTシャツとなった。 ※写真は前列左から大橋芳樹、土屋祐樹、菊地孝三、後列左から北原龍(全勝)、 氏原英幸、菅原茂樹(全勝)の皆さん。


○ 梅澤正稔・土屋祐樹さん
              ふじみ野市体育協会「優秀賞」を受賞


  
  5月17日(土)、ふじみ野市大井中央公民館大会議室において、ふじみ野市 体育協会に加盟している団体・個人の活躍を顕彰するため、19年度の活動に 対する表彰式が行われました。テニス協会からはKTGの梅澤正稔・土屋祐樹さ んとKDDI所属の小野智弘さんが表彰されました。
 梅澤正稔・土屋祐樹さんは「優秀賞」を受賞されました。これは昨年、大宮第 二公園コートで実施された、埼玉県テイジン秋季テニス選手権大会「ベテランダ ブルスの部35歳〜40歳」で、準優勝されたことが顕彰の対象となりました。
 おめでとうございます。今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
                          (二本松・記)


○ KTG創立25周年/ロゴ入りTシャツのデザイン

  
 5月24日からKTGロゴ入りTシャツの配布を始めたところ、複数の方々からこの Tシャツは「二本松さんのデザインでしょうか」という問い合わせがありましたので、 この場を利用して製作の過程をご説明しておきたいと思い、投稿しました。

 14年前「KTGシングルス実行委員会」(実行委員長・利根川誠氏)がリーグ戦 開始20回を記念して「KTGロゴ入りTシャツ」を作成しました。私はこのTシャツの キャッチコピー(It's Only Tennis But Tennis・・・たかがテニス されどテニス)がたい へん気に入っていて、今でも着古したシャツ (写真のもの) を大事に持っています。  そして、何か機会があれば、この「言葉」を使った復刻版のTシャツを作りたいと 考えていました。そして、その機会がやっと巡ってきたのです。ことしの3月初め、田 中オーナーからKTG25周年の記念に、会員に喜ばれるものを何か考えるように、 という話があったので、まず、要望の多かった製氷機の導入を提案したところ、即 刻、設置が決まり会員の加藤正機さんのご助力もあり、4月から稼動が始まり、 会員だけでなく、月例大会の参加者からも喜ばれています。
 製氷機の導入が思いのほかすんなりと決まったので、勢いにまかせてかねてから の想い (ロゴ入りTシャツの作成) を提案したところ、オーナーからは、会員ひとり一 人に手渡せる記念の品も考えていたとのことだったので、これまた意外にも長年の 想いがかない、ロゴ入りTシャツが25周年の記念品に採用となった次第です。
 Tシャツ採用のいきさつはこれくらいにして、今回のKTGロゴ入りTシャツのデザイン は、現会員の吉野晃司さんがデザインしたシングルスリーグ戦Tシャツ「KTG文字に ネットをあしらった」ものが原型となっていて、今回、替えたのは「書体」だけで、あと は全体のデザインをやや小ぶりにしただけです。書体だけが、二本松個人の好み のもので、デザイン全体は吉野晃司さんによるものです。デザインを再度、利用さ せていただきありがとうございました。
 みなさんに気に入っていただけるとよいのですが・・・


○ 2007年オーナー賞が決まりました

  2008年1月4日表彰式を行いました。

2007年ランキングはこちらです。

KTGオーナー賞(所属を「上福岡KTG」として出場した対外試合、
シングルス・リーグ戦の成績を含む) は1年間の活躍をポイント制
(1位5点、2位2点、3位1点)で加点。ことしも上位3名の方に
商品券が贈られました。
  
 2007年の受賞者は、写真左から 1位の星野和子さん、3位の 下田妙子さん。
 2位の宮下亜紀子さん  


○ お正月恒例・サーブ的当て大会

  2008年1月3・4日

コート開きのイベント「サーブによる的当て大会」はお天気に恵
まれ72名の会員参加によって実施されました。的の大きさは18cm角、
サーブは昨年同様一人10球で始めたのですが、アルコールが抜けき
らなかったせいか、初日の3日は一人も当たらなかったので、今年は
両日とも20球に増やしました。
  
 前列左から福田実さん、松村光博さん、
小田嶋猛史さん。後列 左から伊藤辰夫さん、東城利一さん。松村さんは一昨年に続い て2度目の受賞。 (1月3日)
 清藤映子さん、幸田洋さん  
 岩下修三さん


クラブハウスに春の訪れ

  2008年1月12日
 
 ここ数年、お正月を迎えるとクラブハウスには、春の香りカサブランカとストックが 届きます。送り主は会員の宮下亜紀子さんで、実家 (千葉) が花卉栽培を営んでい るので、お正月の出荷の手伝いを兼ねて、毎年里帰りをしているのだそうです。  朝の5時起きはちょっぴり辛いけど、摘んだ花が飾られているのを見ると、辛さも 吹き飛んでしまうとのこと。せっかくですので、毎日手入れをして、なんとか来月の 月例(2/14)まで咲かせておきたいと思います。有難うございました。

 
クラブハウスのメーンテーブルを飾るカサブランカ(白色)とストック
花の手入れはお任せ下さいと名乗り出た福田さんと浅見さん 


テニス交流大会/雨中の熱戦に69団体・453名が参加

  11月10日〜12日
 
テニスは47都道府県、18政令指定都市、地元推薦4の計69チーム(453名)が参加し、 県西総合公園コート12面、筑西市明野中央公園コート4面で行われました。
11日の 予選リーグ(各チーム3ペア/70歳以上男子、60歳以上女子、60歳以上男子) は4団 体によるリーグ戦。初日の11日は朝からの小雨と前日の大雨によるコートコンディション 不良(本会場の12面のうちコート8面が、コンクリートに芝を張ったコート)のため、予定し ていた4ゲーム先取をとりやめ、急遽、7ポイント先取のタイブレーク方式に切り替えられ ました。
初戦の相手は昨年の大会で優勝した静岡市チームで、是枝・二本松組は4-2リード のコートチェンジ後、流れが変わり5-7で破れました。埼玉チームは初体験の7ポイント 先取のタイブレーク方式に戸惑い、初戦の大事な試合を落としたことが響き(1勝2敗)、 あとは(2-1対長崎)、(3-0対山形)勝ったものの、予選リーグは2位に甘んじました。
翌12日の順位別決勝トーナメントは、やっと朝から快晴。第2位トーナメントでは初戦 の対長野戦は女子は敗れた(3-4)ものの、男子は2本とも4-0、4-0で勝ち、ベスト8に 進出しました。2試合めの対戦相手は京都市でしたが、是枝組は3-1リードからサーブ の二本松がキープできなかったのが尾を引き、3-3のタイブレークとされた後、3-4(4)で 逆転負けしました。そして、埼玉県が誇る女子ペア(鈴木千枝子・江原和賀子組/ 江原さんはかつての全国レディース埼玉県代表)に期待したのですが、2-4で敗れたた め、ベスト8で終わってしまいました。
最後に、会員皆さんから熱い声援をいただいたことをペアともども厚くお礼申し上げます。 とくにこの3日間、是枝さんにはお好きな焼酎もセーブ (個室では確かめていますせんが) してがんばっていただき、ありがとうございました。お陰さまで、楽しい記念となるプレーがで きました。よい結果を皆さんにご報告が出来なかったことだけが残念です。 ありがとうございました。

 
写真・・・前列は埼玉県チームのお世話係りをしてくれた、地元・下館
工業高校/秋葉友道・柏拓也・鈴木俊明君達・・・(熱烈な応援をはじめ、
きめ細かなお世話をいただき、ほんとうにありがとうございました。
よい思い出となりました)。
後列左から二本松久、江原和賀子、鈴木千枝子、是枝治、斉藤良春、
米山徹夫、監督・大槻憲二の埼玉県チーム。
第20回ねんりんピック開幕・・・60歳以上の高齢者がスポーツや文化イベントを通じて 交流する「第20回全国健康福祉祭いばらき大会」(ねんりんピック茨城2007)の開 会式が10日、常陸宮ご夫妻を迎え、茨城県ひたちなか市の笠松運動公園陸上競 技場で開かれた。約1万人が参加。13日までゲートボールやゴルフ、俳句、今回から 加えられた「健康マージャン」、オセロなど計25種目を、茨城県内の21市町の会場で 競われました。(写真はひたちなか市笠松運動公園での歓迎セレモニー ・ 11/10) 
歓迎アトラクション・・・開会式後、各競技毎に開始式・歓迎アトラクションが県内21市 町村で開かれました。テニスは筑西市明野公民館で、選手団紹介と地元・大和保育 園の園児による、和太鼓演奏が17時30分から行われました。(写真はこの日のために 4月からの特訓ぶりを披露してくれた、大和保育園の園児たちによる和太鼓演奏)


第4回ふじみ野市テニス大会

  11月4日(日)
  男子ダブルスA / 小山・飯塚組(大井F・KTG)連覇ならず無念!


  
11月4日(日)男子D/Bに続いて行われた、男子D・Aは 「トライ所属」 の清水・鈴木組が初優勝を飾りました。19年春に優勝した、小山・ 飯塚組は準決勝で優勝ペアに破れ、惜しくも3位にとどまりました。 来春のリベンジを期待したい!
写真左から、
3位=小山勝巳・飯塚英太郎組(大井ファミリー・上福岡KTG) 準優勝=永岡・豊田組(TOLS) 優勝=清水・鈴木組(トライ)
      写真提供/小山勝巳さん

  11月3・4日(日)
  男子ダブルスB / 福山貴康・森澄雄組が大会4つめの「優勝」をKTGに もたらす!

  
第4回ふじみ野市テニス大会(男子ダブルス/B級)が11月3・4日(日)に上福岡 運動公園で実施され、森澄雄・福山貴康組が優勝しました。福山さん は上福岡市時代に一度優勝しています。森さんは松村光博さんのピ ンチヒッターでの出場で、代役を見事にこなしました。KTG男子として は、久々の優勝となりました。 スコアは6-0、6-6(5)、6-0、7-5、6-2、6-2でした。エントリー数63組。 (写真・左から福山さん、森さん)
  
11月3日(土・祝)勝ち残った4ペアによる、準決勝/決勝/3位 決定戦を4日(日)午後から上福岡運動公園で実施しました。 準決勝は細田・渡辺組(トライ)が欠場したため、上村・石川組(ト ライ)が決勝へ。もう一方の準決勝、福山・森組 vs 小川・有田組 (大通)は、福山・森組が6−2で勝ち、決勝へ進出。 決勝戦は、準決勝の勢いをそのまま維持した福山・森組が、上 村・石川組に6−2で勝利。 みごと女子Bシングルス、女子Bダブルス、女子Aダブルスに続き、 上福岡KTGに「優勝」を持ち帰りました。 写真左から、3位=有田・小川組(大通)、優勝=福山・森組(上福岡KTG)、 準優勝=石川・上村組(トライ)
コメント・写真提供=小山勝巳さん(大会実行委員長)


第4回ふじみ野市テニス大会

  10月28日(日)

  
10月28日、第4回ふじみ野市テニス大会が上福岡運動公園で 実施され、女子ダブルスB級に出場した、林静子・大石浩子組 (KTG・上福岡同好会)がトインクルの清水晶子・菅野良子組を 6-1で破り初優勝しました。なお、3位決定戦に出場した、中川 かおる・菊地真由美組は松津・里村組にタイブレーク(5-7)で惜 しくも敗れました。 (写真・左から準優勝の清水・菅野組と優勝した大石・林組)


KTG史上初の1・2・3「金・銀・銅」/女子シングルス-B

  9月24日(月)

  
 9月24日に実施された第4回ふじみ野市テニス大会で、KTGの誇る女性陣 がナントなんとエライことをやってくれました。今大会は58名もの選手が出場 しましたが、その頂点に立ったのは、KTG内シングルス・ランキング(男女共 通)32位の実績を持つ中村みどりさんが、終始、攻めのテニスで岩崎百合枝 さんを圧倒し、初の優勝を勝ち取り(6-0)ました。岩崎さんも準決勝では1シー ドの松本さんを50分に及ぶ激闘の末、6-1で破った粘りは流石。あとはプレー にメリハリを付けさえすれば怖いものなし。
 3位決定戦は第1シードの松本治子さん(JUMP☆UP!)が、中川かおるさん を相手にいきなり3-0のリード、ところが高宮、塙さんなどKTG応援団が5人も 駆けつけたとたん、あれよあれよという間に6ゲームを連取し、見事な逆転勝 ちを演じてくれました。観客が多いとハッスルするところは、KTGの長老(N・H さん)にそっくりとか・・・。今回の1位〜3位は来期から、Aクラスに出場します。 (写真は前列左から優勝の中村さん、準優勝の岩崎さん。後列左から4位入 賞の松本さん、3位の中川さん。なお、賞状授与は大会実行委員長の小山勝 巳さんです。連日、ご苦労様です。)
    優勝:中村さん    準優勝:岩崎さん 
  
    3位:中川さん 
  


宮下・前田組(上福岡KTG・First) がヨネックス・チャレンジカップで優勝!

  (9月14日)

  
  9月14日「ヨネックスレディースチャレンジカップ2007/オープン」が新豊テニ スクラブで開催 (埼玉県は2会場・あさきT.Cでも開催) され、宮下亜紀子・前 田晶組が、決勝戦で福島・西浦組 (オンリーONE・シンポウT.G/女子連A級) を6−0で破り、全国大会(11/30〜12/1)/横浜国際プール・・・出場の栄誉 を勝ち取りました。16ペアが出場、4ペアリーグ戦の後、決勝トーナメント方式。 がんばれ!宮下・前田組。ご声援下さい。月刊『スマッシュ』で紹介されます。 (写真は19年6月のKTG UPで優勝したときのもの。左から宮下・前田ペア)     
  [特報!] KTGの客員プレーヤー・小田切弘さんが、ベテランツアーに初参戦し、 8月に開催された毎日選手権(35歳ダブルス)で優勝し、全日本第1シードでデ ビューします。大会名=第69回テイジン全日本ベテランテニス選手権大会。 期日・会場/10月7日〜・名古屋。ご注目ください。 


中林隆・安希夫妻の結婚を祝う飲み会 

  9月17日(月)

  
 KTG正会員の中林隆さんが、かねてより婚約中の井村安希さんと7月28 日にご結婚されました。そこで、遅ればせながら、KTGの有志がお二人をだ しにして飲み会を催し、秋の夜長を楽しもうと、9月17日6時から川越駅前の 居酒屋「以心伝心」に32名が集まりました。
 新郎の大学同期の梅澤さんが、お二人にまつわるエピソードを、クイズ形 式で進行し、和気あいあいのなか、2時間半の飲み会はあっという間にお開 きとなりました。散会後はお土産のフランス製ジャムを手に、三々五々二次 会の場へ・・・。 隆さん安希さん末永くお幸せに!!!
 写真は「飲み会」を仕切ってくれた面々。左から岩本裕司さん、土屋祐樹 さん、安希・隆夫妻、根本倫子さん、梅澤正稔さん。前列・北見和恵さん、植 田成江さん。
    結婚式のスナップ  
  
  


ねんりんピック埼玉県予選会 / 6月3日(日)

  「男子ダブルス(70歳以上)

  
  6月3日(日)、大宮第二公園で実施された第20回「ねんりんピック茨城大会」 の埼玉県予選会に出場した、「是枝治・二本松久組」が6-3、6-1で優勝し、 11月10日〜12日茨城県ひたちなか市で開催される男子ダブルス(70歳以上) の県代表として出場することになりました。(写真・左から是枝・二本松)


第3回ふじみ野市テニス大会 2007年4月1日(日) 

  「シニアダブルス」エントリー数/12組  晴れ/無風
決勝トーナメントの戦績はこちらをクリックするとご覧になれます。
  
  春爛漫、上福岡運動公園・辛夷の木を背景にして記念写真。      左からシニアダブルスで優勝した小林軍一郎・吉野晃司組


ふじみ野市チャリティMIX大会 12月3日(日) 於/大井高校

  ミックス大会はB/30組出場
  
 ミックス大会はA・B二クラスに分かれて行なわれ、30組が出場した Bクラスでは、KTGの柳川英夫・星野和子組が見事準優勝しました。 なお、井谷伸枝・山本組(KTG・ZERO)はベスト4でした。残念ながら Aクラスに出場した宮下亜紀子・小山組(KTG・大井F)、鷹石依理紗 ・清水組(KTG・フリー)はベスト4にとどまりました。


KTG恒例の年末行事、団体戦のチーム編成が決りました。
ご覧になる方はこちらをクリックしてください。
第1試合の開始予定時刻が記載されておりますので、時刻に遅れないようお出かけください。
なお、チーム編成表はtotoの投票券となっております。締め切りは12月2日午前9時ですが、
できるだけ、12月1日までに出されるようお願い致します。


第2回ふじみ野市大会 11月23日(祝) 上福岡運動公園

  女子ダブルス-A/24組出場
  
 写真前列左から準優勝/篠田由樹子・石澤道子組(トライ・大井ファミリー)、 優勝/宮下亜紀子・塩野幸恵子組(上福岡KTG)、後列左から3位/松本美智子・ 岸田理恵子組(藍)、4位/谷島今日子・黒石恭子組(トライ・大井ファミリー) のみなさん。

  女子ダブルス-B/67組出場
 写真前列左から優勝/土屋小夜子・吉富みゆき組(ライジング)、後列左から 3位/細谷・溝口組(大井ファミリー)、準優勝/浅見由紀子・時田真理子組 (上福岡KTG)のみなさん。
 初コンビながら堂々ベスト4まで勝ち進んだ 新保順子・塙真知子組(上福岡KTG・女子B)


第2回ふじみ野市大会 11月5日(日) 武蔵野コート
  
 KTGベテランの星・林茂喜男さんは第1回大会に続き、 6-2、6-0、7-6、0-6のスコアで準優勝しました。優勝は 浅井一広さん(大井ファミリー/初優勝)でした。

「張人の店」のシンボル・タベストリーが届きました!
   11月13日 二本松久/投稿
 日本最大手のストリングメーカー・ゴーセンの検定 試験(実技、筆記)に合格した、『TENNIS LIFE』の梅 澤さんのもとに認定ストリンガー「張人」(はりびと)とし て登録されたことの証しとして、このたび色鮮やかな タベストリーと認定証が送られてきました。今後ともよ ろしくお引き立てください。

 「張人」(はりびと) と呼んでください!
 2006.11.5 二本松久/投稿
 このたび、KTG内のストリングスショップ「TENNIS LIFE」の梅澤さん が、日本最大手のストリングメーカー・ゴーセンの検定試験に実技、 筆記テスト共に1回で合格し、認定ストリンガー『張人』(はりびと)とし て登録されました。『張人』はガットやプレイに関する事なら何でも相談 できる知識が豊富で、ストリングの技に長けているストリンガーに認 定される称号です。今後ともよろしくお引き立てください。
 


○第25回西ブロック・ランク別ダブルス大会

  開催期日:10月26、30日
  場所/所沢市北野総合運動場テニスコート


 浅見・時田組(D級)がベスト4進出を果たし念願のC級へ!
 10月26、30日に行なわれた女子連西地区のランク別大会(D級)は115ペアが 参加して行なわれました。浅見・時田組は6-0、6-2、7-5、6-4、7-5、2-6と いうスコアで激戦を制し、見事ベスト4に勝ち上がり念願のC級昇級を果た しました。この結果、12月に開催される県下東西南北の支部ランク別対抗戦 の代表選手として出場いたします。  また、B級大会で3位に入賞した、塩野幸恵子・土屋久美子組(KTG・フォレ スト)もランク別対抗の代表として、同大会に出場します。なお、B級は春の 県大会だけが昇級の対象大会なので、今回は残念ながら昇級できません。


Kin-chan & ニナさんの結婚を祝う会

  平成18年10月28日(土)/於:宝山

 KTG会員の有志30名が集まって
お二人のご結婚を祝福しました。
KTGと鷹石依理紗さんから贈られた
花束を手に、幸せいっぱいの
  古屋金治・ニナさん。


第2回ふじみ野市秋季大会
10月22日(日)/曇り/武蔵野コート・大井ファミリー(2部の2試合のみナイター)
○ 女子ダブルス団体戦1部・4チームによるリーグ戦

  KTG-Aチームが強豪ライジングA、大井ファミリーA・Bを破る!
春の第1回大会に続き、接戦の末1部リーグの優勝を勝ち取ったAチーム。 第1回大会は1本勝負のトーナメント戦でしたが、今回からは4チームによる リーグ戦に替わり、強豪3チームとの総当りで、ほんとうの実力が試される 厳しい試合の連続でしたが、結果は3戦とも2-1の辛勝で、春の勢いをその まま持続した見事な優勝でした。写真は前列左から塩野・小泉・根本。後列 左から鷹石(依)・安藤・北見・新越・太田のKTG-Aチームの面々。 写真撮影=会員・是枝治氏

○ 女子ダブルス団体戦2部・4チームによるリーグ戦

  女子ダブルス団体戦2部で準優勝したKTG-Bチーム

大井ファミリー-C、トライ-Aにそれぞれ2-1で勝ちましたが、ジューンには 残念ながら0-3で破れました。3位/トライ-A、4位/大井ファミリー-C。 写真左から山本、清水(行)、永尾(前列)、下田、谷川、(根本/応援)、古賀の皆さん。 写真撮影=会員・高宮貞雄さん

第2回ふじみ野市秋季大会
9月17日(日)/曇り/衛生組合コート
男子ダブルス団体戦1部・4チームによるリーグ戦


  無念!KTG-Aチーム1部リーグを死守できず平成18年9月17日

春の第1回大会では健闘したAチームでしたが、前回出場した飯塚、土屋、 熊谷を欠き、苦戦を強いられました。3戦とも善戦はしたものの、タイブレー クにもつれた2試合を落としたのが響き、無念の2部落ちとなってしまいまし た。敗戦のなかでは、栗原、林、梅澤の健闘が光りました。試合後、来期の 1部復活を誓いあった。写真は左から=前列/梅澤・大橋・林、2列目/菊地・ 中林・古屋3列目/栗原・氏原のKTG-Aチームの面々。

[スコア]
1位=KST/ (0-3) (1)菊地・栗原4-6  (2)大橋・氏原2-6  (3)中林・林6-7(2)
2位=KDDI/ (1-2) (1)林・栗原  6-4  (2)大橋・菊地6-7(5) (3)氏原・中林2-6
3位=TOLS/(1-2) (1)林・菊地  4-6  (2)梅澤・栗原6-0  (3)古屋・中林2-6

やっと一緒に暮らせることになりました。幸せです!

  平成18年9月15日

  われらが KIN-chan が、ことし2月に現地・フィリピンでピノティ・ニナ さん(22歳)と結婚式を挙げたことは皆さんご存知のとおり。ところが入 国手続きに手間取り、半年経っても日本に来ないので、ちょっとだけ 心配していましたが、今日(15日)の午後、なんの前ぶれも無く、新婦 の「FURUYA.P.NINA」(日本名/フルヤ ピノティ ニナさん)同伴で KTGへ現れ、皆をアッと言わせました。写真は要求したわけでもない のに、ちゃんと手をつないでくれました。おめでとう 古屋金治さん!


入間東部地区旧二市二町大会(団体戦)

  開催期日:平成18年8月13日(日) 快晴・36度/弱風
  於/三芳町営コート


 堂々と5連覇を果たした旧上福岡市の代表選手。KTGからは 一般男子 (飯塚・土屋組)、一般女子 (宮下・塩野組、北見・安藤組)、 男子45up(熊谷・大橋組)、男子55up(林・江戸組)が出場し、5連覇 に貢献しました。


「 PARADA CAFE & GALERIA 」が8月1日(火)にオープンしました!

  道路寄りの手前がカフェで、奥がギャラリーとなっています。   客席は全部で27席。
  ギャラリーには日本の現代版画を代表する一人で、特に腐蝕銅版画家の第一人者
  として評価の高い「中林忠良氏(隆さんの父君)」の¨白と黒の世界¨2点(銅版画)
  ほか10点の作品が展示されています。

  場所  〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町4-25-7(五日市街道・成蹊学園前)
  Tel   0422-27-6680     www.cafe-parada.com
  営業  11:00〜22:00      定休日/日曜日

左からオーナーの中林隆さん、妹の亜美さん、隆さんの婚約者・井村安希さん
PM7:30(時)からは、二つの顔(画家・ロックアーチスト)を持つ芸術家・ 恒松正敏(中央のギタリスト)さんのLIVEでパーティも佳境に・・・。
7月30日のオープニングパーティに駆けつけたKTG会員と一緒に記念撮影


第1回ふじみ野市春季大会

  7月16日(日)最終日/曇り時々小雨
  シニアダブルス/亀居コート/13組出場
  女子ダブルスB級/武蔵野コート、上福岡運動公園/62組出場
  女子ダブルスA級/上福岡運動公園/残り4試合のみ実施

  大会最終日にKTG選手がフィバー

 シニア・Dで優勝した江戸・郷田ペア(前列)は出場資格(60歳超)をクリア したばかりで、出場選手の中ではもっとも若い? スコアも6-0、6-3、6-0と圧 倒的な強さでこのペアの天下は当分、続くのでは・・・。準優勝(後列)の大 塚・二本松組はもうじき古希とか・・・。準優勝に大満足。
女子ダブルスB級
優勝/前列左から山崎・畠山組(大井フレンズ)。後列左から準優勝/ 古賀・岩崎組、3位/星野・大内組(上福岡KTG)。
女子ダブルスA級
準々決勝では細谷(典)・若菜組(優勝ペア)と二日間にわたる大接戦の末、 タイブレーク(5-7)で惜敗しましたが、女子連B級選手を破るなど、来期に つながる結果が出せた、写真左から北原・鈴木(長)組。
写真後列は手拍子などの応援で終始、選手を励ましていた北見・高宮・ 永尾のお三方。入賞者を囲んで記念写真。


「KTG-A・女子チーム」が団体戦を初制覇!

 7月2日(日)、雨で順延となっていた第1回団体戦(女子の部)は 24チームが参加して、熱戦を展開。大井ファミリー、ライジングなど 並みいる強豪チームを、見事なチームワークで連破し、激戦の末 (2-1、2-1、2-1、2-1)初優勝を飾った。

※写真は前列左から塩野幸恵子、北見和恵、根本倫子、後列左から  鷹石依理紗、安藤智子、太田直美、植田成江のKTG-Aチーム選手  の皆さん。


KTG内にストリングスコーナーがOPEN !

 7月1日、クラブ内の一角にガット張りコーナー『TENNIS LIFE』が オープンしました。
ストリンガーは、この道20年のU.Mさん。料金設 定も地域一番店をめざしていますので、ぜひ、ご利用下さい。
  なお、会員以外の方も大歓迎ですので、お友達にもお勧めいた だければ幸いです。
プレースタイルに合った、ストリングス選びの ご相談にも応じています。
 (写真は会員有志から贈られたOPEN 記念の生花を前に仕事中のU.Mさん)
※料金の一例・・・OG-Sheepミクロスーパー/\2,000.-(張り代込み)


永尾雅子・建岡栄子ペア(上福岡KTG・あさき)C級入り

 第24回D級大会/主催・JTLF埼玉県支部
 期日:6月5日、7日、21日の3日間
 会場:大宮第二公園(決勝T)他
 参加組数:464組(ベスト32がC級へ昇級)、8ゲーム先取)
   ※戦績は女子連のHPに掲載されます。

ペアを組んで三度目の挑戦で、宿願だったC級昇級を果た し、ちょっぴり嬉し涙が光った永尾雅子・建岡栄子組。 7日の予選は8-4、8-1、21日の決勝Tは8-5、1-6でした。 なお、井谷・清藤組(KTG)、高橋・谷川組(S.P.T.C・KTG) はあと1勝というところで、涙をのみました。


安藤智子・根本倫子ペア念願のB級入り

 第27回C級ダブルス大会/主催JLTF埼玉県支部
 期日:5月22、24、25日の3日間/会場:大宮第二公園
 参加組数:288組(ベスト16がB級へ昇級、8ゲーム先取)
   ※戦績は女子連のHPに掲載されます。

ペアを組んで3度目の挑戦で、B級昇級を勝ち取ったお酒も強い 根本倫子・安藤智子組。
スコア8-4、8-1、8-7、8-6、4-8。
 なお、今回昇級したなかにKTGの月例参加組の方が他に3ベアおら れましたのでご紹介いたします。加藤富美江・一ノ瀬奈美組、二階 堂淳子・長谷川めぐみ組、横田恵美子・(志戸摩知詠子)組の皆さん です。おめでとうございました。


自動ボール出し機が入りました。

2006年3月18日、設定した強さ、回転、方向で 安定してボールを打ち出してくれるボール出しマシーンが設置されました。
回転する上下のローターの回転数を調整するとスピンやスライスボールを打ち出すことも出来、同じ場所に安定してボールが 出てくるので苦手ボールの克服などに最適です。
コートが空いているときに使用法を管理者に確認の上活用してください。
塩野さん(左)、新川さんも使い方マスターしました。
こちらは楽しそうにボールを補給している古賀さんです。

ここから、練習風景を撮影した動画が見えます。
   ボール出しマシン
   塩野さん
   新川さん
   谷川さん
   古賀さん
   立石さん

なお、動画を見るにはQuick Time のインストールが必要になる場合があります。 こちらから無償でダウンロードできます。


テレビが新しくなりました。

2006年3月、37インチの液晶テレビ、今話題のシャープのアクウォスの、何と新品が設置されました。 地上波デジタル、BSのハイビジョン放送が見えます。きれいですねえ。
これからは、たとえコートが混んで1時間待ちになってもきれいなテレビ画像を見ていればイライラする気持ちも薄れることでしょう。
会員の協力でBSアンテナもUHFアンテナも無事設置できました。
なお、今までの地上波アナログ放送はVHFアンテナを外してしまったので見えませんので、リモコン操作時ご注意ください。
(同じ放送がきれいな地上波デジタルで全部見えますので問題ありません)


お正月にサーブ的当て大会がありました。

1月3日・4日、コート開きのイベントとして実施した「サーブによる 的当て大会」(一人10球)は、二日間で65人の方が参加しました。
写真は15cm四方の的を見事に射止めた、左から土日会員の鷹石富造、松村光博、牧野正一郎の皆さん。(1/3)
女性でただ一人、ハートを射止めた平日会員の吉岡芳美さん。(1/4)


2005年オーナー賞が決まりました。
2005年ランキングはこちらです。

KTGオーナー賞(1年間の活躍をポイント制で採点)を受賞した、写真左から 2位の塩野幸恵子さん、1位の宮下亜紀子さん、3位の福山貴康さん。



「おめでとうございます!♪」

                   2004/11/23  二本松 久

会員の鷹石依理紗さんが11月20日結婚されました。
お相手は身長180cmの好漢・軍司孝さん29歳。
『力を合わせて明るく楽しくあたたかい家庭をつくっていきたい』 と誓い合った二人。
末永くお幸せに!
" "


KTG会員の白井さんが埼玉国体の炬火リレー走者に選ばれる

                   2004/10/18  二本松 久

10月18日(月)上福岡市テニス協会の役員をされている、KTGの正会員・白井 精一さん(左端)が埼玉国体の炬火リレー走者として、「さぎのもり小学校〜花の 木小学校」の区間走りました。



KTG創立20周年記念セミオープン男子ダブルスを終えて
           2003/8/29  中林 隆


 僕の友達パトリスは、フランスはパリ生まれの24歳。留学先の上智大学を卒業し、現在はニューバランスジャパンのマーケティングの仕事をしている。テニスが大好きで、子供の頃は、あのフレンチ・オープンが行われるパリのロラン・ギャロスでジュニア育成のプログラムを受けていたのだそうだ。  8月24日、上福岡テニスガーデンでセミオープンの男子ダブルス大会が行われるというので、僕はパトリスを誘ってみた。以前から、いっしょにテニスができる仲間が日本にいないと嘆いていた彼は「ぜひ出たい」と乗ってきた。こうして日本とフランスを代表するいい男ペアが誕生したというわけ。  結果は3位入賞。準決勝で、優勝した梅澤/小田切組にマッチポイントを握りながら競り負けてしまったのは悔しかったけど、いかにも「夏!」という暑くてすばらしい日に、楽しく思いきりプレーできたので大満足だった。おまけに賞金までゲットしたし。  そのほかにも、うれしいことがたくさんあった、埼玉テニス界でも名高い浜中義治さんがガーデンの大会に出場してくれたこと(浜中さんはガラス工芸の先生である吉野晃司さんと組んで準優勝)。山川勲さんの義理の息子ブレッド・アームストロング(オーストラリア)が心からテニスをエンジョイしていたこと。中学時代の友達である仙波と再会したこと。さらに、金子君など大会を通して新しい友達ができたこと。そして、何と言っても我がパートナー、パトリスが、「またチャンスがあったらこのクラブに来たい。また大会に出たい」と言ってくれたこと。彼が認めたってことは、ガーデンはロラン・ギャロスにも決して引けをとらないいいクラブだということだ。  テニスって、やっぱりいいですよね。だって、プレーを通してそれまでぜんぜん知らなかった人たちとつながることができるから。KTG創立20周年記念のセミオープン男子ダブルス大会はそんなすばらしい大会でした。最後に、運営に力を注いでくれた二本松さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。来年もぜひ、こんな大会をやりましょう!


平日会員の間で静かなブーム「ツヤ・ヴァイオレット」ってなんなの?


最近、平日会員の間で静かなブームになっているのが、赤紫蘇(アカジソ)で作った酢入りのジュース。このジュースを最初に持ち込んだのは、「?`島ツヤ子さん」。ヴァイオレット色をしたしそのジュースは氷を入れて飲むと、テニスの疲れは勿論、疲労回復には最適。
まずこれに飛びついたのが一時、メニエル氏病で元気のなかったK.Sさん。一週間飲み続けた結果、元気百倍。連日、休みなくテニスに没頭している様子は、ちょっと大袈裟だが鬼気迫るものを感じます。この人がこのジュースの効能を喧伝したものだから、さあたいへん。瞬く間に10人あまりの人たちが競って作り、味見の比べっこ。作り方が簡単だったので、さっそく私も作ってしまいました。とっても簡単だったので「ツヤ・ヴァイオレット」(?`島ツヤ子さんの名前にちなんで勝手に命名)のレシピを紹介しましょう。
最近、ちょっと疲れやすい方、なんとなくだるい方、ポリフェノールいっぱいの「ツヤ・ヴァイオレット」をお試しください。
ツヤ・ヴァイオレット(シソジュース)の作り方
材料
1 赤ジソ2把(できれば両面とも赤い葉のものが良いが、余り売っていません)
2 酢(できれば黒酢など上質なものほどよい)500ミリリットル
3 砂糖300グラム
4 水2リットル
作り方
1 赤ジソ部分を大枝から手でもぎ取る
2 水2リットルを入れた大鍋に赤ジソの葉をいれ、沸騰するまで煮詰める。沸騰したら火を一時止め、鍋の中のシソの葉を絞ってボールに取り出す(やけどに注意)。
3 鍋からシソを取り除いたら、とろ火でさらに5分間煮る。このとき同時に砂糖を入れ軽くかき混ぜる。
4 程よくさめたところへ、酢500ミリリットルを加えてできあがり。
5 できあがったシソジュースはよく冷ましてから、2リットル入りのペットボトルと、酢の空き瓶(500ミリ入れ)に移し替え、冷蔵庫でさらに冷やす。
飲み方
1.生のまま氷を入れて飲むもよし、好みに応じてミネラルウオーターで薄めて飲むもよし。
2.焼酎で割って飲むと、とくにうまいとうちのおかみさんが言ってます。
「なにか血液がサラサラになった感じ。」だそうです。
               投稿者/二本松 久(2003/7/4)

ADSL (2002/12/18)


12月8日に行われたKTG恒例の納会と4チームに分かれて行う団体戦のときの写真をホームページにアップしました。
会員の皆様も最近はパソコンを持っている人が非常に多いのでホームページのアクセス数もどんどん延びています。8月に立ち上げ以来昨日で1000件を突破しました。うれしいことです。これに力を得て、今回写真を40枚ほど追加すると共に、音も多くのページで聞こえるように設定しました。ホームページもこうしていろいろやりますと確かに見栄えはよくなりますが、データ量が増えるものですからどうしても重くなります。昔ながらのアナログ電話でつないでいる方には写真などなかなか全体の表示が出てこなくてイライラされる方もおられるのではないでしょうか。
最近従来の電話線をそのまま使ってその中に高速のインターネットデータを流す技術が急速に広まっております。アナログ回線では56Kbpsが最高速度のところをADSLですと、最近は12M(12000Kbps)がサービスされ始めたので、単純計算では200倍以上になるわけです。
実際には回線だけが200倍になっても自分のパソコンやサービスを提供する側のサーバーといわれるコンピューターや途中の中継機などが多少足を引っ張るのでトータル時間が1/200にはなりませんが体感的にも非常に速くなることは実感できます。お値段も下がっていますので、まだADSLをお使いでない方は是非ご検討になったらいかがでしょう。
もし、ADSLにしたいんだけどよくわからないので心配だ、という方がいらっしゃいましたら、KTG会員の方にはボランティアでお手伝いさせて戴きますので、このホームページを担当してます私(セイサー)までお気軽にご相談ください。(メイルアドレス:s-seino@nifty.com です)

雪 (2002/12/10)


12月8日の日曜日にKTG恒例の納会が開かれたその夜から12月としては珍しい積雪を伴う雪となりました。9日の朝には10cmほど積もってなおも降り続いている状況でした。道路や電車も大変混乱して遅れや運休などありましたので、通勤の皆さんは苦労されたことと思います。KTGのコート上にも雪が積もってこのままではしばらく使用不能になってしまいます。そこで、10日朝から、スタッフの二本松、宮寺に加えて会員の大塚文雄さん、高宮さんのお手伝いのお申し出もあり、除雪作業をすることにしました。また、富士見市のシルバー人材派遣にも要請したところ、3、4人なんとかなりそうとのことで、10日一日で雪は何とか除去できそうです。ただ、雪は除去できても陽が照らないと、水分がなかなか取れません。ローラーが入れられるのは、早くて11日の夕方になりそうで。コート使用は順調にいって、12日の朝からになりそうです。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。

C級昇格 (2002/11/7)


11月5、7の二日間にわたって、所沢市北野運動公園にて行われた県女子連主催のD級トーナメント(106組出場)において「根本倫子・塩野幸恵子組」が見事3位に入賞し、併せてC級への昇格(ベスト4以上)を勝ち取りました。なお、水川・五味川組、植田・谷川組、安藤・藤本組も決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも敗退しました。

環境整備 (2002/10/1)


この半年間でKTGの建物内外がずいぶんきれいになったこと、皆さんもお気づきのことと思います。
壁紙の張り替え、女子トイレの新設、食器戸棚、椅子、冷蔵庫などの入替などKTGとして予算を支出して実施したものと、会員の皆さんのご協力を得たものなど内容はいろいろあります。ところで、建物のまわりにはいつも季節の花々がきれいに咲いていて、これがKTGのイメージアップに大きく貢献しているとは思いませんか?2月からの新体制でKTG運営委員としても活躍して戴いているKさん、Iさんを中心とした女性会員の献身的なお手入れによっていつも生き生きした花を見ることができ、たいへん感謝しております。
季節も秋本番に移ってきましたので、このたび今までの夏用から秋冬に向けたものに切り替える準備をしております。今度はどんな花が見られるのか、楽しみにていてください。

冷蔵庫 (2002/8)


現在KTGに置いてある冷蔵庫はある会員が新品同様のものを寄付されたもので、ドアが左右両方から開く便利な機種です。
ところが、一般家庭よりも開閉の頻度が格段に多いため、ドアの調子が悪くなってきました。何もつかえているわけじゃないのに閉めてもロックされず開いてしまいます。皆がどうしてだろう?って困っていたとき、笑顔のかわいいYさん(女性)がきて、バチーンと一発。ドアは見事に閉まりました。周囲に居た人たちは皆唖然、呆然。H氏いわく「俺が足使って思いっきり閉めても締まらなかったのに!」  Yさんの腕力は男性の足より強かったのかも??
その後、冷蔵庫のドアは片側からのみ開閉するように注意書きが貼られました。(S.S.)